やっぱり保持力!ボルダリングに必要なのは足でも筋肉でも筋トレでもない

2019年12月4日

今日はボルダリングの保持力について。

みんな筋肉よりも足が大事とか言うけど、ほんとにそうなの?

 

それでは、ご覧ください。

 

はじめに

今回の記事は、始めたばかり~数ヶ月続けたくらいの初心者には全く当てはまりません。

どう考えても足の使い方や新しいムーブを覚える方が先。

その方が上達が早いと思います。

 

なのでもう少し成長して、4級~くらいの人が読むページです。

 

結局保持力だよね

ボルダリングを続けてしばらく経つと、遅かれ早かれ壁にぶち当たります。

ホールドは持てないし足は滑るし。

その状態で次のホールドに手を伸ばさなければならない瞬間が訪れます。

え、この場面で手を出すの?

無理無理無理!

ってなります。

 

ここで、

怖がらずに手を出す勇者。

ビビって降りてくるチキン。

この2パターンに分かれるのですが、怖がらない勇者な人は上達が早い気がします。

ちなみに私はチキンのパターン。

怖いものは怖いのです。

あ、笑ったな?

だったらやってみて!

 

話がそれました、、

で、そんな怖い思いをした時、同じ課題に取り組んでいる強い人を見ていると、なんとスルスルと登って行くのです。

体格もリーチも同じ。

そしてムーブも同じ。

何が違うんだろう?

やっぱり保持力なんじゃない?

足とか関係ないじゃん!

そう感じることもたくさんありました。

 

上級者に話を聞いてみると??

上手い人と一体何が違うのか、上級者に聞いてみた私。

すると誰に聞いても同じ答えが返ってきます。

「足の使い方を覚えると登れるようになるよ。」

 

でもですよ?

足の使い方と一言で言われて納得するほど私は素直じゃない。

たしかに足は使えていないかもしれませんが、ほんとにそれだけなの?

他になにかコツがあるんじゃない?

隠してないで教えてよ!

ずっとそう考えていました。

 

説得力のなさは背中が物語っている!

登れないのも悔しいので、上級者の動きをじっと観察してみます。

すると???

 

たくましい前腕に逆三角形の体。

それにホールドを掴んだときには、腕全体の筋の張り方が尋常じありません。

それにその背中はなんだっ!

Tシャツごしでも、明らかに力んでるのが分かるじゃないか!

なにが足だ!

説得力皆無なんだよ!

と、声を大にして叫びたい。

 

足が滑っても持ててれば関係なし!

ホールドが悪くて足場も滑る場合、最悪ホールドさえ持てていれば足は多少踏めなくても何とかなります。

極端な話、もし持っているのがガバなら、人によってはキャンパ(腕だけ)で次に進めるはず。

なので保持力は絶対必要だと思います。

それに壁の角度がキツくなるにつれて、どう頑張ったって腕に負担がかかります。

やっぱり保持力大事。

保持力があれば、たとえカチだってガバに思えてくるはず。

 

やっぱり保持力だった!

そんな疑問を抱きつつ、数年の月日が流れます。

あのとき弱かった私はどこへやら?

立派に成長したクライマーとなっていました。

結果。

やっぱり保持力じゃん!

そう思えてなりません。

現に、保持力を鍛えるぶら下がるやつを買ってから、一気に強くなった気がします。

(効果を実感するまで1ヶ月、明らかに強くなるまで数ヶ月はかかると思います。)

 

ちなみにフィンガーボードの使ってみた感想と、取り付け記事はこちら。

大工初心者の私でも、どうにかこうにか取り付けできました。

 フィンガーボードを車庫に取り付け・設置完了!素人がDIYに挑戦!
 フィンガーボードで保持力トレーニング!自分に適したメニュー・方法は?

 

おまけ:筋トレや筋肉は関係ない?

普段から筋トレをしているし、筋肉も十分!

それなのにホールドが持てない・・・。

そんな風に考えた人も多いはず。

やっぱり筋肉と保持力は別物で、それぞれ鍛える必要がありそう。

※筋肉も勿論あった方が良いのですが、それでも保持力の方が大事

 

最後に

クライミングは足が大事と言われていて、それを否定するつもりは全くありません。

ただ、どうすれば良いのか分かりづらいし、簡単に身に付くものでもありません。

上級者に聞いても、ある程度上達した後は壁にぶち当たって、結局何すればいいのか分からないしね。

 

しかし!

それに比べて保持力は頑張れば頑張った分だけ強くなります。

なので数ヶ月単位の期間は必要であれど、いずれ必ず効果があるはず!

ただ、怪我のリスクもあるのでほどほどに・・・。

 

それでは!